初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2024-02-16 15:29:53

hogefoo太郎
Guest

新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

お世話になります。
お客様のFileMakerの環境で表題の現象が発生するのですがお力をお借りしたく。

OS Windows11 Home
FileMaker 19 マイナーバージョンは不明

お客様曰く、
Aの画面から[開く]というボタンを押すと、スクリプトでBという画面が新規ウインドウで開かれます。
開いた時点ではBが最前面でアクティブになっているのですが、
画面のフィールドでテキスト入力中にAの画面が勝手に最前面になりアクティブなウインドウを奪われるようです。
これはAからBを開いた直後だけでなく、何回も発生するらしく、調子の良い時?は発生しないようで、発生条件がつかめていない状況です。
フィールドに特別スクリプトトリガやタイマーで起動するようなスクリプトなどは仕込んでいないので何もわからない状況です。

何か同じような現象が発生していたり、解決策などあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

#2 2024-02-16 16:37:25

かなえる
Guest

Re: 新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

新規ウインドウを開く際のウインドウスタイルは、何になっていますでしょうか。

#3 2024-02-16 16:55:53

himadanee
Guest

Re: 新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

ちょっと違うかもしれないけど、スクリプト作成中に、深い階層の(ウィンドウが何回も出る)設定をしているときに、入力すべきウィンドウが隠れてしまうということは経験があります。
隠れたウィンドウを探し出すまで、開いた元のウィンドウばっかり出てきて操作不能になる現象。
「Webビューアの設定」だったかなあ。

#4 2024-02-16 18:12:36

hogefoo太郎
Guest

Re: 新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

かなえる 様
> 新規ウインドウを開く際のウインドウスタイルは、何になっていますでしょうか。
ドキュメントです
最小化、最大化、サイズ変更
のみにチェックを入れております。

> ちょっと違うかもしれないけど、スクリプト作成中に、深い階層の(ウィンドウが何回も出る)設定をしているときに、入力すべきウィンドウが隠れてしまうということは経験があります。
> 隠れたウィンドウを探し出すまで、開いた元のウィンドウばっかり出てきて操作不能になる現象。
> 「Webビューアの設定」だったかなあ。
確かに深い層を開くような画面に放っていますね。
Webビューアは配置していないのですが、関係なく発生するのでしょうか?

#5 2024-02-19 09:30:48

かなえる
Guest

Re: 新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

フローティングドキュメント、ダイアログに変えてしまうのはどうでしょうか。
原因がわからないままなので、もやもやしてしまいますが・・・。

#6 2024-02-19 13:55:01

hogefoo太郎
Guest

Re: 新規ウインドウで開いたウインドウで作業している、前の画面が勝手に最前面に表示される

かなえる様
> フローティングドキュメント、ダイアログに変えてしまうのはどうでしょうか。

確かにもやもやしますが、
一旦それで問題が出るか検証してもらいます。
ご意見ありがとうございました!

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.007 seconds, 11 queries executed - Memory usage: 510.29 KiB (Peak: 514.83 KiB) ]